POOSNET

管理人のたわごと時々社員Official Blog


2023/03/30

ChatGPTの実力...恐ろしい


ChatGPTの実力...恐ろしい

■渡したテーマ 
猫と君 で歌詞を書いてコードも付けて

■帰って来た答え
=====ここから
「猫と君」の歌詞

[Intro]
C G Am F

[Verse 1]
C G
猫と君が見てた
Am F
窓辺の街の景色
C G
切なくて美しい
Am F
その瞬間を忘れない

[Chorus]
F G
ふたり手を繋いで
C Am
夢中で語り合った
F G
どんな未来が待っていても
C Am
ふたりで行こうと誓った

[Verse 2]
C G
猫と君が見つめた
Am F
星空のきらめき
C G
心がひとつになって
Am F
刻んだ思い出の数々

[Chorus]
F G
ふたり手を繋いで
C Am
夢中で語り合った
F G
どんな未来が待っていても
C Am
ふたりで行こうと誓った

[Bridge]
F G
時が過ぎても変わらない
C Am
猫と君の絆がある限り
F G
どんなことがあっても
C Am
一緒にいられるから

[Chorus]
F G
ふたり手を繋いで
C Am
夢中で語り合った
F G
どんな未来が待っていても
C Am
ふたりで行こうと誓った

[Outro]
C G Am F

以上が「猫と君」の歌詞とコードになります。
=====ここまで

優れていますね。産業革命的ななにかの訪れがそこまで迫ってる....まさに老兵は消え去るのみと言う印象



2023/03/24

いいようにレイアウトするHTML


工事資材のリース関連のお客様の案件で、カタログ印刷コストが多大であるわりに、新製品が出るし作るの大変だし、必ず誤植あるし何のためにやってるかわかんない、的なHELPサインをいただいて、早速研究してます。

確かにお客様の印刷物をいただいて研究してみると、これは大変。
何が大変かと言うと工事現場などで使用する製品なので、間違いなどは補償問題にもなりかねない。
そして、印刷した瞬間から情報は陳腐化して行く...さらに費用。

そりゃそうです。数百ページに及ぶ印刷物のコストは大変なものです。制作にも時間がかかってしまい、誤植に関して言えば膨大な量であるため、ある意味致し方ない状況も無きにしも非ず(プロとしてはあってはいかんのですが)

血と涙と汗の結晶であることは間違いありません。しかしながら、カタログが出来上がった瞬間から新製品が出たり、商品の仕様が変わったりという陳腐化が始まる事実は覆りようがありません。

そこで商品をデータベースに登録して、そこから出力しようという試みです。ちょっと面白いかもですね。

それにしてもうちのK君。やるもんだ。



2023/03/17

兄弟会 2023.03.16実施@伊香保温泉 伊香保グランドホテル


兄弟会 2023.03.16実施@伊香保温泉 伊香保グランドホテル

実は私は男性のみの3兄弟の末っ子という状況です。すぐ上の兄とは10歳離れていて、一番上の長兄とは12歳離れている感じです。
長兄、次兄は同じ時代を生きてきて、私は年が離れているので豊かに変化しつつある時代ということもあり、若干、私だけ違う時代の一人っ子的なイメージの3兄弟でした。

この度そんな3兄弟で、兄弟会なるものを実施しました。ここ数年、コロナ過ということがあり、ずっと構想はあったものの、実施することが出来なかったわけですが、群馬県の伊香保温泉で一晩泊って楽しんできました。

まあ、会と言っても何をするわけでもなく温泉に入って美味しいものを食べて飲みながら懐かしい話をとりとめもなくする、という感じでしたが。
本当に久しぶりにゆっくりと亡くなった祖父、祖母、叔父さん、おやじ、お袋の思い出話や、それぞれの近況などを話してお酒をいただいて参りました。

それぞれ歳をとって会話に具体性が無かったり、「あれだよあれ」みたいな代名詞が多く笑ったり、しかしながら幼いころの思い出は割と鮮明に覚えている、という非常にアンバランスな状況もありましたが、自分が幼くて見えていなかったことなどが垣間見えて、非常に有意義でした。

親父の「兄弟仲良く」という言葉を胸に今後も定期開催しましょう、ということで帰ってまいりました。守られていたんだなあ、と今さらながら親兄弟のありがたみを実感しました。感謝なしには生きられませんね。


兄弟会 2023.03.16実施@伊香保温泉 伊香保グランドホテル

2023/03/06

サードマンの正体


サードマンの正体

あまり聞きなれない言葉だとは思いますが、サードマン現象とかサードマンシンドロームって知ってますかね?ちょっと調べてみるとわかりますが、極限状態に陥った時に出現する人格のことみたいです。

ゼロ・グラビティという映画で、主人公(女性)が災害で宇宙に独りぼっちになった時に、もう生存をあきらめかけるんですが、死んだはずの相棒が現れて、脱出する手法を示唆するってのがありましたが、そんな感じの様です。
冒険家は遭難するとそのような体験を実際にするようでたくさんの記録が残っているようです。

真実的にはやはり多重人格が生まれるプロセスに似てるんでしょうね。生きるか死ぬかとか、極限の精神状態の時に逃避?とも違うのか、こうすれば生きられると実際に知っているけど途方もない困難と感じたときの生き残るためのプログラムなんじゃないかな。
人間の心というものはあまりにも深く想像できないところがありますね。



2023/01/20

2023年はどんな年になるんでしょう!あけましておめでとうございます


2023年はどんな年になるんでしょう!あけましておめでとうございます

本日は1/20ですのでもうおめでとうモードはさすがに終了ですね。ただ、年初のブログ記事なので一応「おめでとうございます」と発言しておきます(笑)

毎年のことですが、年が明けると「今年はこうなる」といった記事が乱立しますが、果たしてそれがあたっているかどうか、という検証は面倒なのでやる人が少ないように思います。やってみたら面白いかと思いましたが、かなり面倒な感じなのでやめておきます(笑)
まあ、先だけみとけば良いんじゃないでしょうか。

そんなことで、なかなか面白い切り口だな、と思うのは博報堂の未来年表サイトをご紹介します。
https://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

やっぱり外れたじゃん、というの避けるためか2022年は見れません(笑)
そんななかで2023年の特筆予測をいくつか。

■オランダ企業のマーズワン(Mars One)計画が、人類初の火星移住を達成する

まじですかね。検索してみたらマーズワンは破産してました(笑)
https://note.com/samansa_short/n/n6b36aec4b04a
そのかわりイーロン・マスクのSpace X社が似たようなプロジェクトを立ち上げてますね。
しかしまあこうなると博報堂のこれも信頼感いまいちですね...

■ロシアが独自の宇宙ステーテョンを建設する

ウクライナ問題でとんでもない状況ですね(笑)それどころじゃないでしょう。

■宇宙好きな女性グループが、人工衛星を打ち上げる

これ興味深い。コスモ女子という集団の様ですが。
https://cosmos-girl.com/
なんか支援してもいいかなあ。どんな感じなんでしょう

■働き手の平均年齢が46歳に達し、日本経済の生産性がピークを迎える

いよいよこの先下り坂??

■群馬県が国内最先端のデジタル県になる

なんで!?

■日本の4人に1人が65歳以上の高齢者になる

高齢化はほぼ確実な未来ですねえ

とまあ、裏付けがあるかないかわからない情報もありますが、なんとなく愉快なものもあります。

100年後の情報もあったりします。2121年の予測ですが
■月や火星に森林や水辺の再現を可能にする人工重力居住施設が実現する

ちょっとこれなんかSF好きの私としては興味ありまくりです(笑)
それでは時代はそれなりに変わって行くでしょうけどプーズネットなりに頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。