ついにwindows10へ鞍替え
皆様お疲れ様です。たまには仕事ネタ書きます!
報告ですが長年利用してきたWindows7よりついに10へ乗り換えました。スペックとしては以下のような感じです。
・CPU Core i7
・MEM 32GB
・SSD 500GB
・HDD 2TB
ゲーム用マシンとかではないのでこのスペックでひとまずサクサク動いておりまして満足しております。
ちなみに今まで利用していたPCに不満があって乗り換えたわけでは無く、これは今までのPC人生では初めてのことです。まだまだ旧PCも利用できる段階での乗り換えです。
それと今回初めてデータ移行にソフトウェアを使ってみました。ソースネクストの「おまかせ引越 Pro 2」という、アプリもデータも全部引越ししちゃうよ、というソフトです。
実際のところかなり不安でしたがきっちり働いてくれました。旧PCで動いていたソフトがほとんど移動されてる...こういうのってシステム要件的にはどんな感じなんでしょうか...若干うまく行きすぎて不安すらあります。
でもまあ無事移行できたので仕事頑張るぞ!ということでパソコン引っ越しのご用命があればぜひプーズネットへ!(笑)
加熱式タバコ グロー故障..
実は私は喫煙者なのですが、ここ最近の加熱式タバコ、グローを吸い始めました。写真のようなものです。
吸ってみた感想はと言えば、あくまで個人の感想ですが、今までの電子タバコ系の中では一番扱いやすく良い感じです。充電が切れちゃったとか、そんな時は普通の煙草も吸ったりしますが、普通の煙草はなんか体にすごく負担がかかる感じがします。
やっと定着出来る電子タバコに出会えたなあ、と喜んでいたところでしたが、つい先日、購入してから2か月満たない状況で故障しました。
2017年10月から全国販売開始とのことで、まだインターネット上でもそこまで情報があるわけでは無く、対応方法などがわからないため、ひとまずサポートへ電話。
非常に親切な対応をしていただき、翌日の午前中には交換品が届きました。素晴らしいサポート対応だと感じました。
同様な情報を探す人がいると思いますのでいくつかヒントを残しておきます。
・故障するとコントロールボタンのランプが異常になります。私の場合は右下、左下のランプが点灯して加熱しなくなりました。
・サポートへ電話 0120 - 010 - 657 電話のガイダンスに従って対応
ということで、こちらが行うべき内容もシンプルでした。ただし、会員登録は事前に行うことが必須です。
公式サイト https://www.discoverglo.jp/
特にグローの回し者ではございませんが満足しましたので記録しておきます。
ひどい!ワイ●バイル解約事情

2012年ころからE●obile 端末を利用していました。しかしながらその後、いつしか利用しなくなり自分では解約したつもりだったのですが、クレジットカードから自動的に利用料金が引き落とされていました。
そのうちにサービスはワイ●バイルに変わってました。
と、ここまでは単純に私のミスですのでどこにも文句は言うつもりはありません。問題はこの後からです。
まずは解約しようと言うことでカスタマーセンターに電話。
カスタマーセンター(以降■)「端末番号をお願いします」
端末自体もキャンセルしたつもりで処分したのでもうわかりません。名前や電話番号、いろいろ検索しましたが存在しないとの話。
私(以降□)「いやでも毎月落ちてますが...」とこちら。
「いずれにしても契約がわからないと何もできません。契約書類など無いでしょうか」
こんなやりとりでどうにも動きそうもないのであきらめ。クレカ会社に特定の引き落とし先を止められるかどうか確認すると難しいとのこと。ただし、調査が行えるのでお任せすることに。
この流れもなんだかなあ、って感じでしょ?実際引き落とされてるのに契約が無いと言う。
その後契約が明確になり、晴れて解約できるかと思ったらさにあらず。ここからが怒りポイントです。
□「解約をお願いします」
■「違約金がかかります」
□「は?もう何年も支払ってますが...」
自分の中では端末代金が割賦のようになっているのではと想像しましたがどうもそうではないとのこと。契約月に解約を行う必要がある契約である、とのこと。
■「申し出が無い限り自動更新です」
□「それはいつですか」
■「来年の9月から新しい契約です」
□「それでは解約の予約というのかそれは出来ないのですか」
■「出来ません」
□「それではそこまでの利用料金を先に払って解約でも良いですが」
■「出来ません」
□「いやこっちもそんな先のことは忘れてしまうかもしれないし...」
等のやりとりでさらに判明したのは、全くペナルティなしに解約するには来年の9/1に解約を申し出るしかないとのこと。
前の月の8月とかでは違約金がかかり、過ぎると利用料金がかかるとのお話。
ひどい解約システムではないかと思います。長期契約で安く月額と言うのはわかりますが、5年も利用しているユーザーにこの仕打ちはちょっと信じられない。
結果こんなやりとりに腹を立ててる方はけっこういるんじゃないでしょうか。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-3aad.html
こんな方もおられます。
ひとまず消費者センターにも電話しときました。やはり複数の同様の申し出があるとのことで、いずれ注意されるのではないかと思います。
たまには音楽ネタでは無く仕事ネタを...
このブログもこのところ音楽ネタばかりでお叱りを受けましたので仕事ネタを書くことにします。
■グループウェア「サイボウズLIVE」サービス終了アナウンス
大変便利に使わせていただいた「サイボウズLIVE」ですが、サービス終了のアナウンスが届きました。
「無料グループウェアサイボウズLiveは、2019年4月15日をもってサービスを終了させていただきます。」
充分な移行期間を提示していただき、大変紳士的な対応でサイボウズ株式会社への私の評価は高まりました。M社とは大違いなんじゃないでしょうか。
恐らく私どものような、特にSOHOレベルですと多くの企業が利用していて、そのうち何パーセントかは有料化に移行するのではないかと思います。ただ私どもは少し早いのですがスケジュール管理・共有システムは「タイムツリー」と言うサービスに移行しました。
タイムツリーですが、かなりの優れものです。APPストアなどでの評価、WEBでのレビュー概ね好意的です。
どのようなものかざっと説明すると、
・カレンダーを複数作れます。それぞれのカレンダーは共有するユーザーを別に指定できます。
・自分は全てのカレンダーを統合して表示することが出来ます。
・各スケジュールに共有しているメンバーはコメントやいいね、参加などのアクションが取れます。
・色で管理できるのでガントチャートとして使えます。
難点は字が小さくウィークリーじゃないと老眼にはつらいところくらいですね。
左側はウィークリー表示です。右側はカレンダー選択画面でそれぞれ共有しているメンバーが違います。そして、マイスケジュールをタップすると統合表示になります。(スマホ表示では左側は上、右側は下の画像になります)
便利すぎる...
GJAM VOL.19に参加しました
先日(9/24) GJAM VOL.19に参加させていただきました。今回は特に、出演できるかどうかわからないという問題も発生、さらに女性VOCALも参加と言うちょっと思い出に残ったLIVEとなりました。
GJAMスタッフの皆様、TGのスタッフの皆様は前日からの会場づくり等大変ご苦労様です。それと西田製作所様(http://nsdworks.net/)にも協力していただき音響関係もグレード上がった感じでした。
8バンド出演の長丁場でしたけど、充分盛り上がりましたね!
■BEERSPセットリスト
・小町通ブルースちょっとだけ(ががカバー)~サンダーストーム(高中正義カバー)
・タイムマシンにお願い(サディスティックミカバンドカバー)
・結婚しようよ(オリジナル)
・感謝(オリジナル)
・私は風(カルメンマキとOZカバー)
・学園天国(アンコール 小泉今日子バージョンカバー)
大勢のお客様に来ていただきましたが、特筆すべきお客様は、M社K社長。
なんと横浜から走って応援に来てくれました。
走ってって、本当の意味でRunning ですよ。車では無く(笑)
ありがとうございます。
もう一つ無理を承知で演奏してくれたメンバーに感謝。感謝なしでは生きられませんな。
8/5 バースデイライブのご報告

相模原矢部ライブ居酒屋すずらんハウス様( https://www.facebook.com/suzuranhouse )のご厚意で8/5にBDライブをやらせていただきました。
群馬県からは同級生連中が乗り込み、いつもの音楽仲間にも集まっていただき、たくさんの方に協力していただいて大変な幸せ者ではなかろうかと感じた時間でした。
出演してくれたBambooGrass Panda、ちょっと手を抜かせてもらいました、というコメント付きで出演してくれたCrayJulieさん(笑)、そして実力派バンドのRainさん。大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
今回の反省なんですがBEERSメインの方たちは前半飛ばしすぎ(道中からずっと飲んでたらしい)本番直前で何人か寝落ちしているという状況。
これを阻止する手段はあるのだろうか。
仮に「2杯までね」と決めたところで絶対守れない感じがする(笑)
意志の問題ということでなく、やはり同級生が一堂に集まればもう止めることは出来ない、神の意志のようなものだ。
やはり周りに認識してもらうしかないだろうな。こういう生き物である、ということで。
と、そんな馬鹿なことを言ってますが音楽ライフ、まだまだ追求します(笑)今回ご協力してくれた皆様、大変ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
生まれて初めてCDを作ってみました
ある日音楽仲間のSさんに「GJAMコンピレーションアルバムCDを作ろう。参加しない?」とお誘いがありました。
この人のお誘いは私の人生に於いて過去マイナスになったことは無く(いや あったな1件だけ 笑)二つ返事で参加を決めました。
結果は...やはりプラスの経験でした。宅録はやっていたのでまったくの初めてとも違うのかもしれませんが、技術を持っている方との会話から演奏まで何から何まで楽しく、いろいろと反省点はありますが現時点では大変満足しております。
録音スタジオとして場所を提供してくれた相模原ロックバー AGIT様、エンジニア、ドラマーとして全面的にバックアップしてくれたT様、キーボードで無茶ぶりを聞いてくれたH様、たぶん誰が欠けても出来なかったと思います。ありがとね。
サンプル音源(BEERSだけですが)を少しだけ。こちらのCDは相模原 スクエアTGで1500円で販売しております。
BEERS SP で すずらんハウス2周年、gjam vol.18参加しました
7/8すずらんハウス2周年イベント、7/9 gjam vol.18にBEERS SP として、ライブバー AGITさんで知り合った人たちとバンドを組んでそれぞれ出演させてもらいました。
手伝ってくれた方達は概ね20年以上歳下の人たちです。おかげさまで平均年齢39.5歳。ローカルネタで悪いけどががより若い(笑)
急造バンドでしたが実際練習してみると「いやー」とか言われながらも無茶振りが効くメンバーで、合わせれば合わせるほど良くなる感じが実感出来て練習が非常に楽しい時間と空間でした。
思うのですがこの歳になって息子、娘世代と何かできるということは非常に幸せなことなんじゃ無いかと改めて感じました。
ライブの評判も私の感覚では今までと質の違う良い評価をいただいている感じがします。まあ、今までが手抜きですからねえ。
恐らく、今のところ概ね若い世代がこちらに合わせてくれているわけですが次はこちらが若い世代に合わせてみたいものです。無理ならムリってすぐ言いますんで(笑)
練習ではAGIT様に場所を提供していただき、ライブではすずらんハウス様、スクエアTG様、gjam 運営委員会様にご協力いただき、やはりそれも多くの人たちのおかげと大変感謝しております。
まだまだ音楽ライフ追求して行く長谷川です。
GJAM http://gjam.pnu.jp
スクエアTG http://squaretg.web.fc2.com/
アジト https://www.facebook.com/AGIT.SAGAMIHARA/
すずらんハウス https://www.facebook.com/suzuranhouse/
NHKスペシャル 人工知能の衝撃

先日、NHKスペシャルで「人工知能 天使か悪魔か」という番組を見ました。個人的には非常に衝撃を受けました。
電王戦(人工知能ソフトPONANZA VS 名人)では人工知能の圧勝が続いているようです。
対戦した佐藤天彦名人や番組コメンテーターの羽生名人、ソフト開発者の山本一成さんのコメントが印象的です。
将棋を打つ方ならわかるようですが、1局目のPONANZAの初手は「▲3八金」、2局目は「△4二玉」、ともにどうも定石ではあり得ない打ち方だとか。
中継会場は大きくどよめいていました。
解説者もどう表現よいかわからない状況。以下関係者のコメントです。
佐藤名人:「人工知能は、もう神に近いところにあることを感じた。」
羽生名人:「何を狙ってその手を選ぶのか理解できない。ブラックボックスから答えだけが出てくる」
山本一成さん:「最近は説明できないことが起きている。思考過程が高速すぎて、作ったはずの自分の理解を超えつつある、怖いというか困っている」
人工知能は教師データと言われる事実に基づくデータを大量に自己学習させる手法から急速に発展してきたらしく、過去のプログラミング技術(場合を想定し対処する)とは異なる概念から生み出されるプログラムということで、結果がどうやって計算されたかわからない=ブラックボックスから答えが出てくる、という感じに近いようです。
企業が退職者を防ぐために活用したり、タクシー会社が売り上げを上げるために利用したり、証券会社などではもう普通に利用されているようで、知らないうちに自分たちの生活にも利用されている時代になりつつあるのではないかと思いました。
いよいよSFチックな時代に突入したらしい。
計算された経過がわからず結果だけは正しい、との前提でこれから使われて行く、という状況は若干恐ろしくも感じます。
今年もノベルテ音楽教室発表会に参加 今回はホーンセクション共演
今年もノベルテ音楽教室発表会に参加 今回はホーンセクション共演
毎年恒例の行事ですがBEERSとしてノベルテ音楽教室発表会(5/27)に参加して来ました。参加していつも思うのですが伸び盛りの子供たちの演奏は素晴らしいです。
そんな中でもはや過去の遺物となりつつあるBEERSですが何か爪痕を残せればという想いで参加させてもらってる感じです。
BEERSも足かけ40年やってるバンドなので、今回は子供たちに音楽を長く続けることで得られる何かを伝えたくて、「俺たち」というオリジナル曲を演奏してみました。
しかもホーンセクションのアレンジを加えていただいて大満足。ホーンはやっぱかっこいいね。歌ってて気持ち良い。
またやりたいものです。
FBもやりすぎだろ(笑)
先日自分のFBをスマホから見てたらこんな記事が出てました。
神って...一体。これは逆効果でしょ。
Facebook社にいくらか払えばこういう広告が載せられるよってことなんでしょうが、このキャッチでは難しいですね。中にはこういう表現が良い業種もあるかとは思いますが、例えば葬儀社とか宗教団体の広告にこんなの使われたら訴訟問題になっちゃうかもしれないですよね。
ま、とにかく我々は神じゃないし(笑)
本音と建て前 トランプ氏強権発動に思うこと

そこそこ寒いこの頃ですが雪が降らなく2年連続スタッドレス準備万端はあまり意味が無さそうです。
今回の話題は「本音と建前」。なんとなく欧米人は本音で話すが日本人は建前で話しているというイメージがありましたが。果たしてそうなんでしょうか。
アメリカ大統領トランプ氏の強権発動報道がほぼ連日続いていますが、特に入国規制に関して報道関係、知識人、芸能人、国連関係者もみな口裏を合わせたように批判的です。
曰く、「人道的ではない」。
ということなので人の道から外れている、と批判されているわけです。
私自身も入国規制に関してはファシズム的な傾向でありひどいものだと感じています。
しかしながら、大統領は間接的ではあれ国民が選んだわけですね。わざわざ人の道から外れている人間を多くの国民が選出したわけです。
アメリカに利益があることなら貪欲に見境なく要求して、逆であれば徹底的に排除。これが実現すればアメリカ人にとってはパラダイスの可能性があります。
しかしながらいつも建前的な発言をしているリベラリストはトランプ氏を支援しにくいんじゃないでしょうか。
でもこっそり投票している。そんな図式が感じられます。
欧米社会は日本以上に「本音と建て前」にギャップがある社会なのではないでしょうか。
健康はとても重要 もも 乳がん切除手術
新年あけましておめでとうございます。
しかしながら当社の仕事始め状況はインフルやらなにやらで初日、本来なら7名のところ4名でのスタートでした(笑)
さて、仕事とは全く関係の無いお話なのですが、うちのもも(猫 14歳の雌)が、昨年末に乳がんにかかっていることが発覚し年明け早々本日(1/6)手術を実施しました。
手術にあたり先生の説明では
・かなり痛みが激しい手術です
・全身麻酔ですが高齢であるためリスクがあります
・転移していたら手術は苦しみでしかないのでしない方が良いです
・当然手術しない選択肢もあり得ます
etc...
ということで納得して臨みましたがやはり不安は拭えず、正直仕事中も気になって仕方がありませんでした。
手術は無事終わり、顔を見てきましたが、モルヒネを投与していてほとんど動くことも出来ずブルブルと震えながら苦しんでいるように見えました。声をかけると首を持ち上げてこちらを見ていました。
お医者様から「意識もしっかりしているのでわかってます。撫でてあげてください」と言われたのでかみさんと二人で「モモ、モモ」と頭を撫でてあげると「ナオォ」と一言。
私には「帰りたい」と聞こえました。
今夜は当然のことながら入院なんですが、きっと今は麻酔からも覚め始めて、痛みと不安で震えてるんじゃないかと思います。
やはり、どんな場面であろうが、仕事、遊びあらゆるシーンで健康は一番大事なことなのではないかと思います。
今年は健康も考え、以下のことを誓います。
1.常に飲み始めると行くところまで行く飲み方はやめよう
2.煙草もさらに電子たばこにシフト 1箱/1週間のペースに
3.遊びはしっかりやります(笑)
以上です。そして今年もよろしくお願いいたします。